オムライスとかを指して
「あーん! 私これ食べられないんですよねぇ~(悲)」
「嫌いじゃないし食べたいけど食べられないんですっ><」
「……だって、……だって、卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁっ!赤ちゃんかわいそうですぅ!まだ生まれてないのにぃぃ~(悲)。ピヨピヨとすら鳴けないんですよ……」
って言ったら
「無精卵だから」
って言われるわけだから、
ホビロンを指して
「あーん! 私これ食べられないんですよねぇ~(悲)」
「嫌いじゃないし食べたいけど食べられないんですっ><」
「……だって、……だって、卵割ったらアヒルが死んじゃうじゃないですかぁっ!赤ちゃんかわいそうですぅ!まだ生まれてないのにぃぃ~(悲)。ガーガーとすら鳴けないんですよ……」
って言ったら
「なんて優しい天使のようなコなんだろう!絶対にゲットしてやるぞ!コイツは俺の女だ!」
ってなるんじゃないか。
なんか書いてて気持ち悪くなってきた。
こんなんでころっといくのか男は。
よくわからんな。
それはそうと大学の生活には慣れてきたけど、
いまいちなじめてないっていうかなんていうか。
だって周りの人たち休み時間中にAKBの話で盛り上がってるんだぜ…
どうなじめと。
女子とメアド交換したときのテンションの上がり方おかしいし。
陰口ばっかのやついるし。
出席番号が近い人がそうだったってだけではあるけど。
まあ正直仲が悪くて困ることはそんなに多くないから別にいいのかも。
「あーん! 私これ食べられないんですよねぇ~(悲)」
「嫌いじゃないし食べたいけど食べられないんですっ><」
「……だって、……だって、卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁっ!赤ちゃんかわいそうですぅ!まだ生まれてないのにぃぃ~(悲)。ピヨピヨとすら鳴けないんですよ……」
って言ったら
「無精卵だから」
って言われるわけだから、
ホビロンを指して
「あーん! 私これ食べられないんですよねぇ~(悲)」
「嫌いじゃないし食べたいけど食べられないんですっ><」
「……だって、……だって、卵割ったらアヒルが死んじゃうじゃないですかぁっ!赤ちゃんかわいそうですぅ!まだ生まれてないのにぃぃ~(悲)。ガーガーとすら鳴けないんですよ……」
って言ったら
「なんて優しい天使のようなコなんだろう!絶対にゲットしてやるぞ!コイツは俺の女だ!」
ってなるんじゃないか。
なんか書いてて気持ち悪くなってきた。
こんなんでころっといくのか男は。
よくわからんな。
それはそうと大学の生活には慣れてきたけど、
いまいちなじめてないっていうかなんていうか。
だって周りの人たち休み時間中にAKBの話で盛り上がってるんだぜ…
どうなじめと。
女子とメアド交換したときのテンションの上がり方おかしいし。
陰口ばっかのやついるし。
出席番号が近い人がそうだったってだけではあるけど。
まあ正直仲が悪くて困ることはそんなに多くないから別にいいのかも。
誰もいないな?よし、いくぞう!
2011年4月29日 日常みなさん元気ですか?
私は元気です。
一年の楽しい浪人生活を経て大学生をやっています。
まあそんなことはどうだっていいわけで。
とりあえず不定期日記しようと思います。
こーじょん!
私は外見をすでに諦めてる人です。
ファッションのフの字も知らないし努力もしません。
床に落ちたミートボールは食べます。
恥の基準は低め。
そんな奴の日記を見たいと思いますか?
というわけで今日のキーワード。
「卵の緊急発進指令」
「メロンの試食の残骸」
「コンビニコミックキン肉マン」
昼に目を覚ました私は卵の賞味期限が切れていることに気が付いた。
何より消費期限じゃなかったことを初めて知った。
それで簡単な卵料理、スクランブルエッグを作ろうとしたんだよ。
ナベで。
出来上がったのはそぼろみたいなものだった。
ケチャップをかけるとなんでもおいしくなるんだけどね!
夕方。
せっかくだしちょっと遠いスーパーへ夕食を買いに行くことに。
一人暮らしを始めると金銭感覚が狂う。
目に入るものが一通り高い。
500mlの清涼飲料水が98円とか手を出せない。
そうこうしてるうちにたどり着く野菜売り場。
メロンの試食発見!
まあもう種と汁しか残ってなかったんだけど。
飲むよね?
たぶん、誰でも。
もちろん、私も。
結局何も買わなかった私は古本屋へ。
ここでキン肉マンを立ち読み。
レジの近くに10円コンビニコミックを発見。
そこにはなんとキン肉マンが何冊か。
とりあえず黄金のマスク編の最後の巻をノータイム購入。
悪魔将軍かっこいいよ!
帰り道〇axValuに寄ったのが9時少し前。
400円の弁当が半額の200円だったからこれなら買ってもいいかなって。
あっためて食べて家帰って。
今日はこんなかんじだな
私は元気です。
一年の楽しい浪人生活を経て大学生をやっています。
まあそんなことはどうだっていいわけで。
とりあえず不定期日記しようと思います。
こーじょん!
私は外見をすでに諦めてる人です。
ファッションのフの字も知らないし努力もしません。
床に落ちたミートボールは食べます。
恥の基準は低め。
そんな奴の日記を見たいと思いますか?
というわけで今日のキーワード。
「卵の緊急発進指令」
「メロンの試食の残骸」
「コンビニコミックキン肉マン」
昼に目を覚ました私は卵の賞味期限が切れていることに気が付いた。
何より消費期限じゃなかったことを初めて知った。
それで簡単な卵料理、スクランブルエッグを作ろうとしたんだよ。
ナベで。
出来上がったのはそぼろみたいなものだった。
ケチャップをかけるとなんでもおいしくなるんだけどね!
夕方。
せっかくだしちょっと遠いスーパーへ夕食を買いに行くことに。
一人暮らしを始めると金銭感覚が狂う。
目に入るものが一通り高い。
500mlの清涼飲料水が98円とか手を出せない。
そうこうしてるうちにたどり着く野菜売り場。
メロンの試食発見!
まあもう種と汁しか残ってなかったんだけど。
飲むよね?
たぶん、誰でも。
もちろん、私も。
結局何も買わなかった私は古本屋へ。
ここでキン肉マンを立ち読み。
レジの近くに10円コンビニコミックを発見。
そこにはなんとキン肉マンが何冊か。
とりあえず黄金のマスク編の最後の巻をノータイム購入。
悪魔将軍かっこいいよ!
帰り道〇axValuに寄ったのが9時少し前。
400円の弁当が半額の200円だったからこれなら買ってもいいかなって。
あっためて食べて家帰って。
今日はこんなかんじだな
半年か?半年ぐらいかかったのか!?
2009年5月4日 日常 コメント (5)
数ヶ月間で身の周りに5年分ぐらいの変化が訪れたような、
そんな錯覚をするほどにいろんなことがあったんです。
やべえ言い訳にしか聞こえねえww
小さい頃の経験が人格を形成する重要な要素だ。
そういう話があります。
もしそうなら、あのときのあの言葉が
私の人格を作ったんじゃないかなーなんて考えてみたりね。
ここから本編
最終回ってことで煽り文的ななにか
様々な問題を抱えながらもおおよそ順調に始まった我々の修学旅行。
そこに待ち構える歴戦の猛者達。
圧倒的なまでの歴史の重みに苦戦を強いられ、幾度と無く繰り返した敗走。
死に物狂いで辿り着いた桃源郷。
その中で倒れていった勇者達。
そして生き延びた勇者達。
かつて志を同じくした勇者達の運命はどこから分かれていたのであろうか。
桃源郷に最後の試練の入り口があるだろうなどと、誰が考えたであろうか。
修学旅行記最終話、はじまります。
あらすじ
遂に辿り着いた桃源郷。
そこには文字通りの楽園が広がっていた。
勇者達は長旅の疲れからか、その一夜を深い眠りに費やしたのだった・・・。
最終日だよね。
朝が来た。
目を覚ました者は気付いたであろう。
昨日とは明らかに違う。
その異様な雰囲気は巨大な城を中心にして桃源郷の全てを包み込んでいた。
勇者達は最後の戦いに臨む決意を固めた。
移動はもちろんバスである。
所謂文明の利器というやつである。
バスガイドさんの話、城は昨晩、突然現れたのだという。
近づく毎に不安や恐怖、便意までもがこみ上げてくるのを感じた。
バスは限界まで近づくと、横の駐車場に入る。
それ以上バスで行くのは危険だからである。
そこから勇者達は2列に並んで進んでいった。
先生の指示だから仕方ない。
城の近くまで到達すると、列が止まった。
最後の戦いに臨む者として写真に収めるのだという。
城を背後に、勇者達が規則正しく並んだ。
シャッターを押すカメラマンさんの震える指が、
僅かに動いた瞬間、フラッシュの強い光が彼らの視界を奪った。
視界の他に肛門のダムも奪われた者はすぐにトイレに走った。
「鬼は天守閣にあり」その言葉を信じ、城に突入した一行。
天守閣を目指す内に体が動かなくなる者が続出した。
運動不足の現代っ子ですね、わかります。
城内は下級の敵や罠の巣窟である。
疲弊した体で捌くには厄介で、天守閣に到達した勇者は1人だけだった。
そして勇者は愕然とする。
間違った。
あらすじ頑張って後はてけとーのスタイルのはずが。
なんかもったいないからここからてけとーにいくか。
えーと、天守閣行って景色見ながら休憩して上ってきた友人と話したり。
自由時間が長くなかったから早めに下りて。
途中のお土産屋に寄ってそこいた友人と話したりで、バスに帰る。
その後空港へ。
その空港で何故か新しい友人ができる。
うわっすげえ
飛行機は我々の戦いで得たものと失ったものの全てを乗せて空港を立った。
そんな錯覚をするほどにいろんなことがあったんです。
やべえ言い訳にしか聞こえねえww
小さい頃の経験が人格を形成する重要な要素だ。
そういう話があります。
もしそうなら、あのときのあの言葉が
私の人格を作ったんじゃないかなーなんて考えてみたりね。
ここから本編
最終回ってことで煽り文的ななにか
様々な問題を抱えながらもおおよそ順調に始まった我々の修学旅行。
そこに待ち構える歴戦の猛者達。
圧倒的なまでの歴史の重みに苦戦を強いられ、幾度と無く繰り返した敗走。
死に物狂いで辿り着いた桃源郷。
その中で倒れていった勇者達。
そして生き延びた勇者達。
かつて志を同じくした勇者達の運命はどこから分かれていたのであろうか。
桃源郷に最後の試練の入り口があるだろうなどと、誰が考えたであろうか。
修学旅行記最終話、はじまります。
あらすじ
遂に辿り着いた桃源郷。
そこには文字通りの楽園が広がっていた。
勇者達は長旅の疲れからか、その一夜を深い眠りに費やしたのだった・・・。
最終日だよね。
朝が来た。
目を覚ました者は気付いたであろう。
昨日とは明らかに違う。
その異様な雰囲気は巨大な城を中心にして桃源郷の全てを包み込んでいた。
勇者達は最後の戦いに臨む決意を固めた。
移動はもちろんバスである。
所謂文明の利器というやつである。
バスガイドさんの話、城は昨晩、突然現れたのだという。
近づく毎に不安や恐怖、便意までもがこみ上げてくるのを感じた。
バスは限界まで近づくと、横の駐車場に入る。
それ以上バスで行くのは危険だからである。
そこから勇者達は2列に並んで進んでいった。
先生の指示だから仕方ない。
城の近くまで到達すると、列が止まった。
最後の戦いに臨む者として写真に収めるのだという。
城を背後に、勇者達が規則正しく並んだ。
シャッターを押すカメラマンさんの震える指が、
僅かに動いた瞬間、フラッシュの強い光が彼らの視界を奪った。
視界の他に肛門のダムも奪われた者はすぐにトイレに走った。
「鬼は天守閣にあり」その言葉を信じ、城に突入した一行。
天守閣を目指す内に体が動かなくなる者が続出した。
運動不足の現代っ子ですね、わかります。
城内は下級の敵や罠の巣窟である。
疲弊した体で捌くには厄介で、天守閣に到達した勇者は1人だけだった。
そして勇者は愕然とする。
間違った。
あらすじ頑張って後はてけとーのスタイルのはずが。
なんかもったいないからここからてけとーにいくか。
えーと、天守閣行って景色見ながら休憩して上ってきた友人と話したり。
自由時間が長くなかったから早めに下りて。
途中のお土産屋に寄ってそこいた友人と話したりで、バスに帰る。
その後空港へ。
その空港で何故か新しい友人ができる。
うわっすげえ
飛行機は我々の戦いで得たものと失ったものの全てを乗せて空港を立った。
クリスマスは友人と2人で特命係長只野仁の映画を観ていたぜ!
あけおめだぜ!
あらすじ
大阪に入った我々は、たこやきミュージアムに行き、
熾烈を極める戦いに見事勝利を修めたのだった。
しかしその戦いさえこの後に訪れる強敵の、
言ってみれば、「前菜」にすぎなかったのである!
4日目後半だよね。
ででんんたうん行ったんだよ。
で色々観て回って。
その時一人はカラオケに行ってたとか、行ってなかったとか。
そんなかんじで4日目は幕を閉じた。
あけおめだぜ!
あらすじ
大阪に入った我々は、たこやきミュージアムに行き、
熾烈を極める戦いに見事勝利を修めたのだった。
しかしその戦いさえこの後に訪れる強敵の、
言ってみれば、「前菜」にすぎなかったのである!
4日目後半だよね。
ででんんたうん行ったんだよ。
で色々観て回って。
その時一人はカラオケに行ってたとか、行ってなかったとか。
そんなかんじで4日目は幕を閉じた。
このまえbookoffで閉店までジョジョ読んでたさー
あらすじ
奈良に来た我々。
その前に立ちはだかる、金剛力士像率いる無数の鹿の軍勢。
倒しても倒しても一向に減ることの無い敵の巨軍。
遂に我々は全滅に追い込まれた。
仲間の無様に生き延びた者のほとんどが追っ手の鹿に捕らえられ捕虜になった。
それでもなお逃れることのできた者達だけが「大阪」に辿り着いたのだった・・・。
無数の犠牲を・・・ってあらすじはもう終わりか。
4日目だったか。
そう大阪に入ったんだよ。
地下鉄みたいのに何度も乗ったんだよ。
ふるえるぞハート!
燃えつきるほどヒート!!
おおおおおっ
刻むぞ血液のビート!
山吹き色の波紋疾走!!
・・・ごめん。無性に言いたくなっただけです。
で、そう、USJ近くの、ユニバーサルシティウォークってのに着いたんだよ。
目的はそこの大阪たこやきミュージアム。
なんか5店舗ぐらいあったんだったかね?
成り行きで全部まわることに。
一人を除いて。
(↑荷物を隠されたりJOJO持ってきたりするアレな人。何回か出てきたよね)
どこのもおいしかったんだけど、最後の方は苦しかった。
皆で分けるということはあえてしないんです。
そして私猫舌だから犬舌の人たちを待たせる形になるっていう。
店員がやけにテンション高い店があった。
そこのたこ焼き普通のもおいしかったけど、
たこやきに何もかけないというアレなカンジのもおいしかった。
食後はお土産屋でキン肉マンのストラップ買って来た道をたどり。
途中で「ででんんたうん」への道に変更。
続きは次回。
あらすじ
奈良に来た我々。
その前に立ちはだかる、金剛力士像率いる無数の鹿の軍勢。
倒しても倒しても一向に減ることの無い敵の巨軍。
遂に我々は全滅に追い込まれた。
仲間の無様に生き延びた者のほとんどが追っ手の鹿に捕らえられ捕虜になった。
それでもなお逃れることのできた者達だけが「大阪」に辿り着いたのだった・・・。
無数の犠牲を・・・ってあらすじはもう終わりか。
4日目だったか。
そう大阪に入ったんだよ。
地下鉄みたいのに何度も乗ったんだよ。
ふるえるぞハート!
燃えつきるほどヒート!!
おおおおおっ
刻むぞ血液のビート!
山吹き色の波紋疾走!!
・・・ごめん。無性に言いたくなっただけです。
で、そう、USJ近くの、ユニバーサルシティウォークってのに着いたんだよ。
目的はそこの大阪たこやきミュージアム。
なんか5店舗ぐらいあったんだったかね?
成り行きで全部まわることに。
一人を除いて。
(↑荷物を隠されたりJOJO持ってきたりするアレな人。何回か出てきたよね)
どこのもおいしかったんだけど、最後の方は苦しかった。
皆で分けるということはあえてしないんです。
そして私猫舌だから犬舌の人たちを待たせる形になるっていう。
店員がやけにテンション高い店があった。
そこのたこ焼き普通のもおいしかったけど、
たこやきに何もかけないというアレなカンジのもおいしかった。
食後はお土産屋でキン肉マンのストラップ買って来た道をたどり。
途中で「ででんんたうん」への道に変更。
続きは次回。
忘れられないもの:どんぶりで飲んだコーヒーの味。
やっぱ↓のナシで。
あらすじ
我こそは荷物の番人なり!
3日目だね。
奈良だ!
鹿だ!
せんべいだ!
鹿たくさんいた。
金剛力士像見えづらかった。
ユメタガエカンノンゾウ見た。
おもしろいプリーストがいた。
カマキリもいた。
よしこ んなかんじだね。
やっぱ↓のナシで。
あらすじ
我こそは荷物の番人なり!
3日目だね。
奈良だ!
鹿だ!
せんべいだ!
鹿たくさんいた。
金剛力士像見えづらかった。
ユメタガエカンノンゾウ見た。
おもしろいプリーストがいた。
カマキリもいた。
よしこ んなかんじだね。
先生「今までに食べたパンの枚数を覚えているのか・・・?」
さあリベンジだ!
私は晴れて荷物の番人に成り下がったのだった。
3日目からだよね?
ユメタガイカンノンゾウだっけ?
まあそれ見に行ったんだよ。
他何かしたっけ?
まあこんなもんか。
ブラフォードファンの人たちに深くお詫びしておきます。
さあリベンジだ!
私は晴れて荷物の番人に成り下がったのだった。
3日目からだよね?
ユメタガイカンノンゾウだっけ?
まあそれ見に行ったんだよ。
他何かしたっけ?
まあこんなもんか。
ブラフォードファンの人たちに深くお詫びしておきます。
走れ!ポストマンは個人的に好き。
前回までのあらすじ
激しい戦いの末、二条城JOJOを突破した我々一行。
偶然居合わせた古の戦友達との別れ。
そう、それは新たな戦いの序章に過ぎなかったのである・・・!!
えーっと、2日目後半からだね、うん。
夕食食べにいったんだよ。
そう、オムライスをね。
私はその日は調子こいてフンパツしてみたわけだ。
すごいオムライス+アイスクリーム
みたいなかんじで。
アイスだけでフンパツとか言ってる辺りは我が財布事情を反映してますね。
で疑問なのは、デザートを頼むときどうするかっていう話。
以下私の知っている世界
最初にデザートまで頼む。
注文の最後で店員さんがデザートはいつ持ってくるか訊く。
いやあこういう流れが普通だと思っていたよ、たはは。
まあなんだかんだで美味かったわけですよ。
私は福神漬け好きだし、オムライスの隣にあるのにも慣れてたが、
班員の誰かさんは福神漬けが苦手で、いくらか文句を洩らしていたのが印象的。
店を出て私以外便所に行く。
私はその間荷物番。
損な役回りで悔しかったので、荷物番をかっこよく言い換えてみる。
試行錯誤する過程で、番犬ガオガオなど有力候補が落ちていく。
結局、某上級裁判所をパクった、荷物の番人に落ち着いたと。
わかったことは、憲法と荷物が与える印象の違い。
この話は私の口から話されることはなかった。
一人以外が戻って来たところで奴の荷物を持って皆で隠れる。
そして様子を見ているとこれが面白いのなんのって。
修学旅行でこれが一番面白かったよ。(遠い目
あとはホテルに帰って終わりか。
このときの私は、重大なミスを犯してしまったことにまだ気付いていなかった。
前回までのあらすじ
激しい戦いの末、二
偶然居合わせた古の戦友達との別れ。
そう、それは新たな戦いの序章に過ぎなかったのである・・・!!
えーっと、2日目後半からだね、うん。
夕食食べにいったんだよ。
そう、オムライスをね。
私はその日は調子こいてフンパツしてみたわけだ。
すごいオムライス+アイスクリーム
みたいなかんじで。
アイスだけでフンパツとか言ってる辺りは我が財布事情を反映してますね。
で疑問なのは、デザートを頼むときどうするかっていう話。
以下私の知っている世界
最初にデザートまで頼む。
注文の最後で店員さんがデザートはいつ持ってくるか訊く。
いやあこういう流れが普通だと思っていたよ、たはは。
まあなんだかんだで美味かったわけですよ。
私は福神漬け好きだし、オムライスの隣にあるのにも慣れてたが、
班員の誰かさんは福神漬けが苦手で、いくらか文句を洩らしていたのが印象的。
店を出て私以外便所に行く。
私はその間荷物番。
損な役回りで悔しかったので、荷物番をかっこよく言い換えてみる。
試行錯誤する過程で、番犬ガオガオなど有力候補が落ちていく。
結局、某上級裁判所をパクった、荷物の番人に落ち着いたと。
わかったことは、憲法と荷物が与える印象の違い。
この話は私の口から話されることはなかった。
一人以外が戻って来たところで奴の荷物を持って皆で隠れる。
そして様子を見ているとこれが面白いのなんのって。
修学旅行でこれが一番面白かったよ。(遠い目
あとはホテルに帰って終わりか。
このときの私は、重大なミスを犯してしまったことにまだ気付いていなかった。
前回のあらすじ
ホテルイン。
ゴートゥーベッド。
ここだけ聞くと如何わしいね。
2日目からでいいんだよね?
皆で朝食を済ませ、京都へ繰り出す。
いくらか寺を巡り巡られ、殴り殴られ。
で、午後もいい頃、4時ぐらいだっけ?
二 JOJO条城到着、潜入開始。
まずは受付の人に見つからないように券を買う。
そして受付の人に見つからないように券を渡す。
最後に受付の人に見つからないように正門突破。
そして我々の二 JOJO条城征服作戦が開始するッ!(嘘よ?
まずは順路に従って回り始める。
天守閣跡入り口付近の池(?)の中の鯉が可愛くて、
皆が帰ってくるまで鯉と戯れていようと決めるわけだな。
エサを与えたりすること数十分。
皆の帰りが遅いので天守閣跡に入ってみることに。
天守閣跡に付いたときには周りに人はなく、私とジョジョの人しかいない状態。
しかし、そこから見えた景色はとても綺麗だった。
その美しさは豊平川から見た夕日を凌駕するほどだ。
とはいえ、閉店(?)時間直前ということもあり、すぐに絶景と訣別。
そこから我々は走った。
コーンに付いた棒を撥ね退け、張られたロープを引き裂き。
迷いに迷って、遂に出口!
やっぱ入り口と出口は違ったんだね!
とりあえず城を出たところで、他の班員に出くわす。
他校の班もいて、さらに彼らは私の知り合いだったりで。
絡まれてるんだか会話してるだけなのかよくわからないノリだった。
その彼らと交差点で別れ、我らは夕食を食べに行く。
このあといろいろあるんだけど、今日はここまで。
次回は2日目後半いくよ。
ホテルイン。
ゴートゥーベッド。
ここだけ聞くと如何わしいね。
2日目からでいいんだよね?
皆で朝食を済ませ、京都へ繰り出す。
いくらか寺を巡り巡られ、殴り殴られ。
で、午後もいい頃、4時ぐらいだっけ?
二
まずは受付の人に見つからないように券を買う。
そして受付の人に見つからないように券を渡す。
最後に受付の人に見つからないように正門突破。
そして我々の二
まずは順路に従って回り始める。
天守閣跡入り口付近の池(?)の中の鯉が可愛くて、
皆が帰ってくるまで鯉と戯れていようと決めるわけだな。
エサを与えたりすること数十分。
皆の帰りが遅いので天守閣跡に入ってみることに。
天守閣跡に付いたときには周りに人はなく、私とジョジョの人しかいない状態。
しかし、そこから見えた景色はとても綺麗だった。
その美しさは豊平川から見た夕日を凌駕するほどだ。
とはいえ、閉店(?)時間直前ということもあり、すぐに絶景と訣別。
そこから我々は走った。
コーンに付いた棒を撥ね退け、張られたロープを引き裂き。
迷いに迷って、遂に出口!
やっぱ入り口と出口は違ったんだね!
とりあえず城を出たところで、他の班員に出くわす。
他校の班もいて、さらに彼らは私の知り合いだったりで。
絡まれてるんだか会話してるだけなのかよくわからないノリだった。
その彼らと交差点で別れ、我らは夕食を食べに行く。
このあといろいろあるんだけど、今日はここまで。
次回は2日目後半いくよ。
前回までのあらすじ!
やめろォー!
メメタア
そういうわけで1日目後半始まるぜー!
京都到着。
清水。
お土産の店。
蛙の置物1000円。
購入。
Japanese tofu.
ホテルイン。
ゴートゥーベッド。
手抜きすぎるね。
じゃあ次回は2日目からってことで。
やめろォー!
メメタア
そういうわけで1日目後半始まるぜー!
京都到着。
清水。
お土産の店。
蛙の置物1000円。
購入。
Japanese tofu.
ホテルイン。
ゴートゥーベッド。
手抜きすぎるね。
じゃあ次回は2日目からってことで。
いや、最初は書くつもりはなかったんだけどね。
せっかくだしゑ日記という形で書いてみようかと。
というわけで1日目
中学の時も使った大きめの鞄に荷物を詰めた。
かばんよーし。
着替えよーし。
昼ご飯よーし。
財布等よーし。
準備は整った。
いざナントカ空港へ!
計画通りプランクと鉢合わせてバス停へ。
皆が乗る1つ前の駅だから座れる。
バス停の時点で忘れ物に気付く。
忘れ物リスト
・生徒手帳
・荷物に付けるタグ
・筆記用具
・保険証のコピー
そして私は便意と戦いながらも、その奇跡を目の当たりにする!
奇跡その1。
とりあえず鞄を漁ってみるに、何か付いていた。
中学の時に使ったタグである。
これではどうもならんと思いきや、
色、形、大きさ、書いてあることの全てが私のクラスのものと一致したのだ!
※何故か知らんがクラス毎に色が違うよ。
中学のときに配られたタグが使えるとは思ってもみなかった。
奇跡その2。
そのタグには何か堅いものが入っている感じがあった。
そしてそこから出てきたのはなんと、
保険証(オリジナル)だったのである!
どうやら中学のとき何故かここに入れて2年放置されていたようだ。
いやー助かったね。
4つのうちヤバそうなのが2つ見つかったからね。
少し気を楽にして空港に着く。
早すぎたようなのでジャンプを読みにいく。
そこでジョジョの人(同じクラス)に会う。
あとは道に迷いつつ誰かの後を追って集合場所まで。
飛行機に乗る。
そこで私はジョジョの人にジョジョを借りるわけだ。
で、メメタアなわけです。
ジョジョ超おもすれー。
左手が疲れたから今日のは1日目前半ってことで。
せっかくだしゑ日記という形で書いてみようかと。
というわけで1日目
中学の時も使った大きめの鞄に荷物を詰めた。
かばんよーし。
着替えよーし。
昼ご飯よーし。
財布等よーし。
準備は整った。
いざナントカ空港へ!
計画通りプランクと鉢合わせてバス停へ。
皆が乗る1つ前の駅だから座れる。
バス停の時点で忘れ物に気付く。
忘れ物リスト
・生徒手帳
・荷物に付けるタグ
・筆記用具
・保険証のコピー
そして私は便意と戦いながらも、その奇跡を目の当たりにする!
奇跡その1。
とりあえず鞄を漁ってみるに、何か付いていた。
中学の時に使ったタグである。
これではどうもならんと思いきや、
色、形、大きさ、書いてあることの全てが私のクラスのものと一致したのだ!
※何故か知らんがクラス毎に色が違うよ。
中学のときに配られたタグが使えるとは思ってもみなかった。
奇跡その2。
そのタグには何か堅いものが入っている感じがあった。
そしてそこから出てきたのはなんと、
保険証(オリジナル)だったのである!
どうやら中学のとき何故かここに入れて2年放置されていたようだ。
いやー助かったね。
4つのうちヤバそうなのが2つ見つかったからね。
少し気を楽にして空港に着く。
早すぎたようなのでジャンプを読みにいく。
そこでジョジョの人(同じクラス)に会う。
あとは道に迷いつつ誰かの後を追って集合場所まで。
飛行機に乗る。
そこで私はジョジョの人にジョジョを借りるわけだ。
で、メメタアなわけです。
ジョジョ超おもすれー。
左手が疲れたから今日のは1日目前半ってことで。
それは個人を省みないある種とても残酷な意味を持ってはいないだろうか。
人には人のペースがあるということと、
それを尊重すること。
忘れないでね。
とりあえず誕生日です。
去年は厚生労働省を見ていたとか。
誕生日プレゼントは札束で。それでは。
人には人のペースがあるということと、
それを尊重すること。
忘れないでね。
とりあえず誕生日です。
去年は厚生労働省を見ていたとか。
誕生日プレゼントは札束で。それでは。
日の当たる場所だから影がある。そんな思考。
2008年8月17日一行の英文から、その背景に隠されたストーリーをよりネガティブな方向に解釈し、嘲笑う。
それだけだとなんとなくアレだからついでに少しインテリアな感じを織り交ぜるっていう。
インテリアじゃなくてインテリだった。
それが私の「なえたん」
で、これが問題の英文。
Who were you invited to the party by?
be動詞と過去分詞が共存してるので多分受動態の文ですね。
え?そんなことはわかってるって?ああそう。
inviteは招待するだからinvitedで招待されるになるわけだ。
え?そんなことはわかってるって?ああそ(ry
ついでにbe動詞が過去だから招待されたになるのな。
え?そんなことはわかってるって?ああ(ry
招待されたのが誰かって言ったら、
・whoさん
・youさん
しか出てきてないから1/2の運否天賦。
え?そんなことはわかってるって?あ(ry
冗談ですよ?
え?そんなことはわかってるって?(ry
whoさんなら最後のbyがかわいそうだからyouさんなんだね。
え?そんなことはわかってるって(ry
すると訳が完成。
「あなたは誰からそのパーティに招待されたんですか。」
え?そんなことはわかってるっ(ry
ここからは自由な発想。
某日、某所。
そこでは盛大なパーティが行われていた。
招待されたのは家畜・・・違った、有産市民たちだ。
何故私はこんなところに招待されたのだろう。
招待状をに目を落とす。
何度確認したことか、自分宛であることは明白。
豚の一匹・・・まあいいか、豚の一匹が話しかけてくる。
「誰が君みたいなのを招待したんだね?」
快活に笑う声。吐き気がする。
隣にいた雌豚が口を挟む。
「ここはあなたのようなガキが来るところじゃないわよ」
・・・どうやら汚いのは脳みそだけでないらしい。
招待状を見せようかと思ったが無視することにした。
その後も同じようなことが何度か続いたのは言うまでもない。
不意に後ろからどこかで聞いたことのある名前が聞こえた。
どうやらその豚が主催者らしい。
一瞬だが、その主催豚と目が合った。
直後、私の名前が呼ばれた気がした。
今、私は一体何をしようとしてたんだっけ?
きっと睡眠が足りないんだね。
寝ようと思ったらもうこんな時間。
とりま、今日はこの辺で。
それだけだとなんとなくアレだからついでに少しインテリアな感じを織り交ぜるっていう。
インテリアじゃなくてインテリだった。
それが私の「なえたん」
で、これが問題の英文。
Who were you invited to the party by?
be動詞と過去分詞が共存してるので多分受動態の文ですね。
え?そんなことはわかってるって?ああそう。
inviteは招待するだからinvitedで招待されるになるわけだ。
え?そんなことはわかってるって?ああそ(ry
ついでにbe動詞が過去だから招待されたになるのな。
え?そんなことはわかってるって?ああ(ry
招待されたのが誰かって言ったら、
・whoさん
・youさん
しか出てきてないから1/2の運否天賦。
え?そんなことはわかってるって?あ(ry
冗談ですよ?
え?そんなことはわかってるって?(ry
whoさんなら最後のbyがかわいそうだからyouさんなんだね。
え?そんなことはわかってるって(ry
すると訳が完成。
「あなたは誰からそのパーティに招待されたんですか。」
え?そんなことはわかってるっ(ry
ここからは自由な発想。
某日、某所。
そこでは盛大なパーティが行われていた。
招待されたのは家畜・・・違った、有産市民たちだ。
何故私はこんなところに招待されたのだろう。
招待状をに目を落とす。
何度確認したことか、自分宛であることは明白。
豚の一匹・・・まあいいか、豚の一匹が話しかけてくる。
「誰が君みたいなのを招待したんだね?」
快活に笑う声。吐き気がする。
隣にいた雌豚が口を挟む。
「ここはあなたのようなガキが来るところじゃないわよ」
・・・どうやら汚いのは脳みそだけでないらしい。
招待状を見せようかと思ったが無視することにした。
その後も同じようなことが何度か続いたのは言うまでもない。
不意に後ろからどこかで聞いたことのある名前が聞こえた。
どうやらその豚が主催者らしい。
一瞬だが、その主催豚と目が合った。
直後、私の名前が呼ばれた気がした。
今、私は一体何をしようとしてたんだっけ?
きっと睡眠が足りないんだね。
寝ようと思ったらもうこんな時間。
とりま、今日はこの辺で。
冬の空が色褪せたように見えるのはどうしてだと思う?
2008年5月13日正誤は問わない。
きっと、寒くて、みんな下を向いちゃうから
青を望む人の数が減っちゃうのさ
って思った人は私と不可侵条約を締結。
それ以外の人は私と不平等条約を締結。
(↑無論、私が得をする方向性で)
きっと、寒くて、みんな下を向いちゃうから
青を望む人の数が減っちゃうのさ
って思った人は私と不可侵条約を締結。
それ以外の人は私と不平等条約を締結。
(↑無論、私が得をする方向性で)
やるべきことはいくらでもある。
2008年4月30日やらないといけないことなんて本当はないのかもしれない。
という結論に至ったので昼寝したらうっかり寝過ごしました。
そのとき見た夢〜起きた瞬間が悲惨だった。
目の前にエイリアンみたいな河童がいて、
「渡し忘れた」とかいって私に棒を押し付けてきました。
聞けば、かなり遠い村に持って行け、とのことです。
面倒だから断ると、後ろの池から棒がでてきました。
でてきた棒が河童みたいなやつに指示を出します。
「報酬を出してやれ」
すると河童。
「しかたねーな、ひょうたんをやるよ」
いらね。
まあ中を覗くと蜘蛛がたくさんいて、1匹がこっちに来た。
そこで目が覚めました。
目を開けた直後、視界に入ってくる巨大な蜘蛛。
第一声は日本語とは思えないような悲鳴でした。
結局、見間違いだったっていう。
という結論に至ったので昼寝したらうっかり寝過ごしました。
そのとき見た夢〜起きた瞬間が悲惨だった。
目の前にエイリアンみたいな河童がいて、
「渡し忘れた」とかいって私に棒を押し付けてきました。
聞けば、かなり遠い村に持って行け、とのことです。
面倒だから断ると、後ろの池から棒がでてきました。
でてきた棒が河童みたいなやつに指示を出します。
「報酬を出してやれ」
すると河童。
「しかたねーな、ひょうたんをやるよ」
いらね。
まあ中を覗くと蜘蛛がたくさんいて、1匹がこっちに来た。
そこで目が覚めました。
目を開けた直後、視界に入ってくる巨大な蜘蛛。
第一声は日本語とは思えないような悲鳴でした。
結局、見間違いだったっていう。
今日の反省会
2008年4月7日私は、走ってる車から飛び降りても怪我とかしないと思ってた。
昨日まではすごい痛そうだなとは思うものの、
内心、「実際そんなに痛いのか?」と疑っていた。
頭では痛いとわかっていても体はまだそれを知らなかったから。
そして今の私の体はそれを知っている。
だから今の私は自身を持って、
「走ってる車から飛び降りたらかなり痛い」
なんてことを言える。
反省会の結論
「〜しちゃうよ」○
「〜しちゃうぞ」×
レジではちゃんと袋をもらいましょう。
昨日まではすごい痛そうだなとは思うものの、
内心、「実際そんなに痛いのか?」と疑っていた。
頭では痛いとわかっていても体はまだそれを知らなかったから。
そして今の私の体はそれを知っている。
だから今の私は自身を持って、
「走ってる車から飛び降りたらかなり痛い」
なんてことを言える。
反省会の結論
「〜しちゃうよ」○
「〜しちゃうぞ」×
レジではちゃんと袋をもらいましょう。
ラノベな話で思い出したが。
2008年3月17日コメント (3)スイーツ出版だかの某有名な「恋空」を探してます。
あれで焼いた芋は本当に美味いのか、気になりますよね。
というわけで古本屋で見かけたら教えてください。
あれで焼いた芋は本当に美味いのか、気になりますよね。
というわけで古本屋で見かけたら教えてください。