風化しかけたむしろ思い出したくない昔話
2007年4月22日何年かぶりにキーワードでいきませう
「暗黒行事」今回の特集。もう忘れていいですか。
「混沌入浴」カオスニューヨーク。あんなの入浴じゃない!
「混沌焼羊」カオスムートン。あんなのジンギスカン・・・だね。
水曜日例のゲームをもらったのは午後8時頃。
帰って準備をして早めに寝る。
木曜日(暗黒行事1日目)天気:曇り
朝、起きて学校へ行く準備を整える。いざ戦場へ。
靴を持ってバス内に入る。
座席確認。
ペストプレイスゲット!!
暗黒行事も出だしは好調。
バスにゆられること20分。
「早く帰りたいなー。」(ノスタル?
その思いは眠気と共に。
周りの人もほとんど寝てたので自分も寝てみる。
隣の人に起こされて到着したことを知る。
青年の家(だっけ?)に侵入。
校長先生の話。(長
3つの「きく」の話。
聞く:順調
聴く:なんかかまなかった?
訊く:字の説明に手間取っていた。
「ごんべんに丸のここがない奴」とかって説明。
「ここ」って何処よ?疑問を振り払う。
昼食。
バイキング!
アロエ・・・ないorz
HR。
クラスでやる奴よ?
ガイダンスだかについてのクイズ。
答えられなかったら罰ゲームらしい。
まあ不正解者はいなかった。
理由は簡単。
誰かが言うからそれが当てられた人に聞こえるという。
そして自己紹介。
「自分を動物に例えると」という項目がある。
自分の番が来るまでに考える。
結論:ナマケモノ。
コアラかとも思ったけど、私はあんなに可愛くない。
ナマケモノって実は泳げるんです。
そこから私の上位互換ということが伺えます。
前に立つと1人が「ナマケモノ」といいます。
よく見破った。口には出さない。
誰に言われたんだったか。
名前まだ覚えてません。
寧ろ覚えられる気がしません。
夕食まで部屋で待機。
我が部屋は5人部屋。
状態:サムデイインザレイン
夕食。
バイキングに向かう途中同じ部屋の人(以下M氏)に会う。
一緒に食べることに。
アメリカ食の話題で盛り上がる。
部屋に戻る。
M氏+同じ部屋のT氏+別の部屋のK氏で、ポケモンの話題。
到着後〜ここまでのどこかにガイダンスあったなあ。
眠かった。
それだけ。
入浴。
自由時間。
就寝準備。
1日目の問題は自由時間に固まっていた。
まず、金を持っていない私は飲み物を買えなかった。
そして、タオルを乾かすべく使うは乾燥機。
問題なのは乾燥機の名前です。
National NH-D40K2
やさしい愛妻号
何が目的だ?!
独身の自宅警備員でも狙ってるのか?
あまり効果がなかったような・・・。
もうひとつ。
Mr.インクレディブル
調子が悪かったんです。
就寝準備〜就寝問題なし。
就寝。
これが1日目。
疲れた。
でも2日目はもっとシャバい。
混沌入浴はダメだわ。
金曜日(暗黒行事2日目)備考:4月13日
不健康なことに、この施設内にいるときは外に出ることがない。
そんなことに気付く。
起床時間は6:30。
やはり環境が違うことは居心地が悪いということか、
かなり早く起きてしまうという失態。
なんだかんだで。
朝食。
あ、アロエはないのね・・・。
HR。
役員選出。
私には縁がないので軽くスルー。
ガイダンス。
余談ですが昔初めてガイダンスという言葉を聞いたとき、
「男同士でなんかヘンなダンスでもするんだろうか?」
とかって本気で思ってしまった覚えがあります。
内容は眠くてあまり覚えてませんが、
自転車のへんなマークみたいなのを宣伝するVTR内で、
猫が人に変身したのは鮮明に覚えています。
昼食にならアロエは・・・ないか。
ミニ運動会。
4位。
内容は疲れたんで省略。
1つ言っておくと、てんとう虫パラダイス。
今間違ってPCの画面に膝蹴りをしてしまった。
横を通ろうとしただけなのにね。
話を戻そう。
次は。
夕食。
食後のデザートがアロエ・・・だったらよかったのに・・・。
ガイダンス。
眠い。
自由時間。
入浴はもう少しあと。
少し前からトランプを作り始めていたT氏。
何故作ったかというと持ってきたら処刑されるからです。
作ってやるなら問題ないだろうと。
作ってる途中で「5字以上しりとり」をすることに。
ちなみにその時そこにいたのは
K氏
ジンザイン君
M氏
私
T氏
しりとりの順番で並べました。
とりあえず「す」で始まるいいものを思いついたので、
私の前のM氏に「す」で終わっておくれと頼むと見事に。
そして私「んじゃ、水銀灯で。」
分かる人は笑い始める。
誤解を解くためにも弁解。
「あの、辺りを明るくするあれだよ?」
それでも収まらず、終いには
「ヤクルト」「乳酸菌」等等の単語が連発される。
M氏は入浴へ。
残りは風呂場が空くまで待つことに。
なんだかんだで、私は空いた頃に逝きました。
題名をつけるとすればこの入浴は、
「混沌入浴」と書いて
「カオスニューヨーク」でじゃすとみーとですよ。
ニューヨークは世界恐慌を多少意識してあてました。
何故かって?
まず、ドアを開けると、浴室浸水。
足首ぐらいまでの深さがあった気がします。
さらに、シャワーを使うと、怒号が飛んでくる。
「水出すなー!」
どうやら詰まってるらしい。(あたりまえか。)
数分後事態は終焉を迎える。
風呂に入った気がしない、
それこそ混沌入浴の真の効能なのだ。
残りの自由時間。
トランプ。
学習したこと:2人ダウトは成り立たない。(当たり前だ。)
就寝。
2日目はこんなんですが、
混沌入浴の恐ろしさは入ってみないとわからない。
土曜日(暗黒行事最終日)教訓:バス内ではお静かに。
朝早い。
さて、朝食アロエヨーグルトは・・・ないね。
HR。
作文書かされる。
サラリーマンになっている自分を捏造想像。
紙はスカスカだけど、一番右下のマスで終わってる。
いいできだ。
バスでハイウエオへ。
バス内で、
私はひっきーじゃないだの、
キン肉マンファンだの、
「うん。」っていったらダメだだの、
パロ・スペシャル見せろだの、
んなもんできねーよだの、
Sayダ・ガーンこのー星はーだの。
ハイウエオ到着。
どうやらここが我々の墓場昼食を食べる場所らしい。
そして私含む3人は地獄を見ることになる。
混沌入浴同様、題名をつけるとしたら、
「混沌焼羊」と書いて、
「カオスムートン」と読む。
これでじゃすとみーとですね。
私の席は3人席。
K氏と私とジンザイン君。
いざ、ジンギスカン!(←初めて出たよ昼食の正式名称。)
肉は美しいまでに無くなる。
残るは大量の野菜。
混沌焼羊の由来はなんだかわかりますか。
野菜入れるタイミング逃して全てが黒くなったのです。
黒いのが焼くときに使う鍋(?)の至るところに付着してます。
隣の席を見ると美しく鮮やかな野菜があります。
劇的!ビフォーアフター。
結局黒い物が残りました。
焼いてない野菜も焼いて食べました。
殆ど犠牲になりましたが。
デザートのアロエ
来いやぁー!!
え?来ない?あ、そう。
帰路に着いた中バスレクー。
いろいろやった。
ジンザイン君がいろいろ答えてた。
学校に到着。
ジンザイン君と一緒に帰る。
途中で別れて歩いて帰るところ、
某F田と名乗るH田さんに拾ってもらい、
家まで送ってもらったと。
ありがとうございました!
また拾ってください!
帰宅。
バタン、と倒れてる暇なんて無い。
直後塾があるからね。
塾から無事生還し、溜まったメールの返信し、めでたしめでたし。
暗黒行事、どうでしたか。
ホント疲れた。
もう、忘れたいんでこれ以降触れないようにします。
地獄少女二籠ネタ。
さて、問題は最後のシーンなんですが、
あいって人がいなくなったなら誰が受け取ったのかと。
考えてもわかりません。
1年後続編が出ることに期待します。
長くなったけどこのへんで終わりましょう。
みなさん、宿題はやってますかー?
3463文字
「暗黒行事」今回の特集。もう忘れていいですか。
「混沌入浴」カオスニューヨーク。あんなの入浴じゃない!
「混沌焼羊」カオスムートン。あんなのジンギスカン・・・だね。
水曜日例のゲームをもらったのは午後8時頃。
帰って準備をして早めに寝る。
木曜日(暗黒行事1日目)天気:曇り
朝、起きて学校へ行く準備を整える。いざ戦場へ。
靴を持ってバス内に入る。
座席確認。
ペストプレイスゲット!!
暗黒行事も出だしは好調。
バスにゆられること20分。
「早く帰りたいなー。」(ノスタル?
その思いは眠気と共に。
周りの人もほとんど寝てたので自分も寝てみる。
隣の人に起こされて到着したことを知る。
青年の家(だっけ?)に侵入。
校長先生の話。(長
3つの「きく」の話。
聞く:順調
聴く:なんかかまなかった?
訊く:字の説明に手間取っていた。
「ごんべんに丸のここがない奴」とかって説明。
「ここ」って何処よ?疑問を振り払う。
昼食。
バイキング!
アロエ・・・ないorz
HR。
クラスでやる奴よ?
ガイダンスだかについてのクイズ。
答えられなかったら罰ゲームらしい。
まあ不正解者はいなかった。
理由は簡単。
誰かが言うからそれが当てられた人に聞こえるという。
そして自己紹介。
「自分を動物に例えると」という項目がある。
自分の番が来るまでに考える。
結論:ナマケモノ。
コアラかとも思ったけど、私はあんなに可愛くない。
ナマケモノって実は泳げるんです。
そこから私の上位互換ということが伺えます。
前に立つと1人が「ナマケモノ」といいます。
よく見破った。口には出さない。
誰に言われたんだったか。
名前まだ覚えてません。
寧ろ覚えられる気がしません。
夕食まで部屋で待機。
我が部屋は5人部屋。
状態:サムデイインザレイン
夕食。
バイキングに向かう途中同じ部屋の人(以下M氏)に会う。
一緒に食べることに。
アメリカ食の話題で盛り上がる。
部屋に戻る。
M氏+同じ部屋のT氏+別の部屋のK氏で、ポケモンの話題。
到着後〜ここまでのどこかにガイダンスあったなあ。
眠かった。
それだけ。
入浴。
自由時間。
就寝準備。
1日目の問題は自由時間に固まっていた。
まず、金を持っていない私は飲み物を買えなかった。
そして、タオルを乾かすべく使うは乾燥機。
問題なのは乾燥機の名前です。
National NH-D40K2
やさしい愛妻号
何が目的だ?!
独身の自宅警備員でも狙ってるのか?
もうひとつ。
Mr.インクレディブル
調子が悪かったんです。
就寝準備〜就寝問題なし。
就寝。
これが1日目。
疲れた。
でも2日目はもっとシャバい。
混沌入浴はダメだわ。
金曜日(暗黒行事2日目)備考:4月13日
不健康なことに、この施設内にいるときは外に出ることがない。
そんなことに気付く。
起床時間は6:30。
やはり環境が違うことは居心地が悪いということか、
かなり早く起きてしまうという失態。
なんだかんだで。
朝食。
あ、アロエはないのね・・・。
HR。
役員選出。
私には縁がないので軽くスルー。
ガイダンス。
余談ですが昔初めてガイダンスという言葉を聞いたとき、
「男同士でなんかヘンなダンスでもするんだろうか?」
とかって本気で思ってしまった覚えがあります。
内容は眠くてあまり覚えてませんが、
自転車のへんなマークみたいなのを宣伝するVTR内で、
猫が人に変身したのは鮮明に覚えています。
昼食にならアロエは・・・ないか。
ミニ運動会。
4位。
内容は疲れたんで省略。
1つ言っておくと、てんとう虫パラダイス。
今間違ってPCの画面に膝蹴りをしてしまった。
横を通ろうとしただけなのにね。
話を戻そう。
次は。
夕食。
食後のデザートがアロエ・・・だったらよかったのに・・・。
ガイダンス。
眠い。
自由時間。
入浴はもう少しあと。
少し前からトランプを作り始めていたT氏。
何故作ったかというと持ってきたら処刑されるからです。
作ってやるなら問題ないだろうと。
作ってる途中で「5字以上しりとり」をすることに。
ちなみにその時そこにいたのは
K氏
ジンザイン君
M氏
私
T氏
しりとりの順番で並べました。
とりあえず「す」で始まるいいものを思いついたので、
私の前のM氏に「す」で終わっておくれと頼むと見事に。
そして私「んじゃ、水銀灯で。」
分かる人は笑い始める。
誤解を解くためにも弁解。
「あの、辺りを明るくするあれだよ?」
それでも収まらず、終いには
「ヤクルト」「乳酸菌」等等の単語が連発される。
M氏は入浴へ。
残りは風呂場が空くまで待つことに。
なんだかんだで、私は空いた頃に逝きました。
題名をつけるとすればこの入浴は、
「混沌入浴」と書いて
「カオスニューヨーク」でじゃすとみーとですよ。
ニューヨークは世界恐慌を多少意識してあてました。
何故かって?
まず、ドアを開けると、浴室浸水。
足首ぐらいまでの深さがあった気がします。
さらに、シャワーを使うと、怒号が飛んでくる。
「水出すなー!」
どうやら詰まってるらしい。(あたりまえか。)
数分後事態は終焉を迎える。
風呂に入った気がしない、
それこそ混沌入浴の真の効能なのだ。
残りの自由時間。
トランプ。
学習したこと:2人ダウトは成り立たない。(当たり前だ。)
就寝。
2日目はこんなんですが、
混沌入浴の恐ろしさは入ってみないとわからない。
土曜日(暗黒行事最終日)教訓:バス内ではお静かに。
朝早い。
さて、朝食アロエヨーグルトは・・・ないね。
HR。
作文書かされる。
サラリーマンになっている自分を
紙はスカスカだけど、一番右下のマスで終わってる。
いいできだ。
バスでハイウエオへ。
バス内で、
私はひっきーじゃないだの、
キン肉マンファンだの、
「うん。」っていったらダメだだの、
パロ・スペシャル見せろだの、
んなもんできねーよだの、
Sayダ・ガーンこのー星はーだの。
ハイウエオ到着。
どうやらここが我々の
そして私含む3人は地獄を見ることになる。
混沌入浴同様、題名をつけるとしたら、
「混沌焼羊」と書いて、
「カオスムートン」と読む。
これでじゃすとみーとですね。
私の席は3人席。
K氏と私とジンザイン君。
いざ、ジンギスカン!(←初めて出たよ昼食の正式名称。)
肉は美しいまでに無くなる。
残るは大量の野菜。
混沌焼羊の由来はなんだかわかりますか。
野菜入れるタイミング逃して全てが黒くなったのです。
黒いのが焼くときに使う鍋(?)の至るところに付着してます。
隣の席を見ると美しく鮮やかな野菜があります。
劇的!ビフォーアフター。
結局黒い物が残りました。
焼いてない野菜も焼いて食べました。
殆ど犠牲になりましたが。
デザートのアロエ
来いやぁー!!
え?来ない?あ、そう。
帰路に着いた中バスレクー。
いろいろやった。
ジンザイン君がいろいろ答えてた。
学校に到着。
ジンザイン君と一緒に帰る。
途中で別れて歩いて帰るところ、
某F田と名乗るH田さんに拾ってもらい、
家まで送ってもらったと。
ありがとうございました!
また拾ってください!
帰宅。
バタン、と倒れてる暇なんて無い。
直後塾があるからね。
塾から無事生還し、溜まったメールの返信し、めでたしめでたし。
暗黒行事、どうでしたか。
ホント疲れた。
もう、忘れたいんでこれ以降触れないようにします。
地獄少女二籠ネタ。
さて、問題は最後のシーンなんですが、
あいって人がいなくなったなら誰が受け取ったのかと。
考えてもわかりません。
1年後続編が出ることに期待します。
長くなったけどこのへんで終わりましょう。
みなさん、宿題はやってますかー?
3463文字
コメント